土で栽培する場合は、土の酸度が重要になってきます。自分の畑の状態を知っているのと知らないのとでは、野菜の品質や収量に大きな差がついてしまうことは、農業の初心者でも容易に想像できることでしょう。とりあえず土壌の酸度については、市販の計測器があるので、私の経験した範囲で紹介します。どんな計測器を使用するかは各自でご判断願います。
この計測器はNHK野菜の時間で使用しているのと同型のものです。国産品です。値段は4500円くらいです。
使用方法は土にさして30秒待つだけです。計測場所によって指針は変化します。計測をしているという実感が持てます。(正確かどうかは別)
この計測器は数年前に購入した中国製です。値段は800円位でした。
この計測器を土にさすと常に7.0になっています。計測場所を変えても7.0です。まったく変化がないので取扱説明書を確認すると、土にさして30分間待つとありました。今まで30分待ったことはないので、メーターが動くが確認できていません。
おすすめの野菜
ブロッコリー
ブロッコリーの栽培もそれ程難しくはありません。いつも種から育てていますが、今まで失敗した事がありません。定植したばかりの時に害虫の被害にあいやすいので、その時に農薬を使用するだけで、あとは手間がかからず栽培することができます。
しゅんぎく(春菊)
おすすめNO1の野菜です。お勧めの理由は
1 栽培が簡単である
2 長期間栽培できる
しゅんぎくは春と秋に種をまくことができます。発芽率が良く失敗することがありません。発芽後の管理も簡単で、水やりと土寄せだけで大きな株に育てることができます。
収穫も根元から切らずに、株の途中から切るようにすると、残った葉の付け根から新しい芽が次々と出てきます。収穫するたびにどんどん株が大きくなっていきます。なので長期間収穫ができます。
この写真はブロッコリーの花蕾を収穫した後ですが、脇芽を大きく育てていたので、この後ここからも大きな花蕾が収穫できます。一つの株から複数のブロッコリーが収穫できます。(注)ブロッコリーの品種によっては成長しないものもあります